Artピグマリオン(ピグマリオン幼児教育)

親子でつむぐ豊かな感性 考えるチカラは
愛で育つ。
Little minds, with big love.

アートピグマリオンとは

幼児期の体系的な思考力教育により
親子で自己肯定感を育て、
豊かな心を育てる

英才幼児教育の第一人者、ピグマリオンの伊藤恭先生考案のメソッドをもとにした「Artピグマリオン」は
幼児期のお子様方の思考力と知力の育成に特化したレッスンです。

灘中合格、東大・京大など最難関校への輩出実績で知られる
「ピグマリオンメソッド」の思考力教材をそのまま取り入れたレッスンなので
幼児期のお子様が楽しみながら親子で自己肯定感を育み、豊かな心を育てることを大切にし
将来につながる知的な土台を築けるよう設計されています。

幼児の知育教育を身近に取り入れていただけるよう体系作られた内容と指導法のサポートにより
お子様はもちろん指導者の方も安心して楽しく短時間で取り組んでいただけます。

就学前のお子様の学びだけではなく、ピアノや絵画、また英会話といった
あらゆる能力作りにも効果が発揮されている内容となっています。

授業内容

確立されたピグマリオンメソッドをもとに
あらゆる能力の素地つくりに最適な教育

ピグマリオンメソッドは、従来の大人が「教える」教育ではなく、子どもたちが自ら「学ぶ」教育です。ピグマリオングループでは40年以上前よりこのメソッドを実践し、独自の幼児教育法に沿ってこれまで数々の実績を上げてきました。そのメソッドは、人類の知識獲得の歴史に沿って、指先・空間・図形・数論理・言語・社会性の能力を大きく育てていきますが、特に、アートピグマリオンでは、下記の4つの能力に重点を置いて、子どもたちの能力を開花させることに注力しています。

このメソッドを取り入れることで、ピアノや絵画、英語などあらゆる習い事においても、子どもたちの上達や成果が劇的に向上したとの報告が多数寄せられています。

アートピグマリオンでは、知識の詰め込みではなく、楽しみながら思考力を深めることを大切にしています。親子で対話しながら学ぶことで、自己肯定感を高め、自ら考え行動する力を育んでいきます。

  • ピグマリオンの学具「色板トントン」を使ってプリントの上に図形を置いている

    METHOD-1指先能力

    指先を使うことで脳を活性化し、細やかな動作や手先の器用さを育みます。手を動かしながら学ぶことで、思考力や集中力、自己表現力の向上にもつながります。

  • ピグマリオンの学具「ウッディブロック」を使ってプリントに記載された問題を実際に解いている

    METHOD-2空間把握能力

    物の位置関係や形の変化を正しく認識する力を鍛えます。空間的なイメージを持つことで、数学的思考や論理的な判断力が育ち、物事を多角的に考える力が身につきます。

  • ピグマリオンの学具「天地パズル」を使って解いたプリントにはなまるがついている

    METHOD-3図形能力

    図形の構造やパターンを理解し、視覚的な認識力を高めます。図形を組み立てたり分解したりすることで、柔軟な思考力や創造力を養い、自由な発想を引き出します。

  • 楽譜を見てピアノを演奏している小さな女の子

    METHOD-4思考力・判断能力

    空間や図形、数理論理を活用して現実の課題を解決する力を養います。知識を覚えるだけでなく、答えのない問題に対して試行錯誤しながら自ら答えを見つけ出す力を身につけます。

教室のご案内

暖かい雰囲気の中、タブレットを手に楽しそうに笑っている3人の子どもたち
  • 対象年齢
    原則 か月(30か月)から 小学校低学年 まで
  • 入会金
    3,000(税別)
  • 月謝
    5,000(税別)〜 /教具代・教材代(別途)
ご注意

開催教室によって入会金および月謝の設定金額は異なりますのでご注意ください。
(月謝料金は各教室で通常授業の月謝にプラスアルファされる形で設定されます)
詳しくは開催教室詳細またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Artピグマリオン 開催教室

  • 北海道・東北地区

    • 宮城県
      • Artピグマリオン仙台支部内山ヒロミピアノ教室WEB
  • 関東地区

    • 東京都
      • Artピグマリオン小平支部クローバーピアノ教室WEB
    • 神奈川県
      • Artピグマリオン神奈川支部ピアノ教室おとのぴあ WEB
    • 栃木県
      • Artピグマリオン栃木支部宇都宮峰小学校前教室 WEB
  • 甲信越地区

    • 山梨県
      • Artピグマリオン山梨支部鈴木きらきら英語deピアノ教室 WEB
  • 近畿地区

    • 大阪府
      • ピアノ・リトミック教室オルゴール WEB
    • 兵庫県
      • Artピグマリオン神戸支部知恵の森ピアノオルガン知育教室 WEB
      • あかり音楽教室 WEB
      • Riccobanbi 数と思考力クラス WEB
    • 滋賀県
      • Artピグマリオン滋賀支部津久井ピアノ教室 WEB
    • 奈良県
      • Artピグマリオン奈良本部音の彩ピアノ教室 WEB
  • 中国・四国地区

    • 広島県
      • Artピグマリオン広島支部AKI音楽教室 WEB
  • 九州・沖縄地区

    • 福岡県
      • Artピグマリオン北九州支部まいピアノ・知育教室
    • 宮崎県
      • Artピグマリオン宮崎支部KaoRisMミュージックアート
      • 黒木歌織先生 WEB

新着情報

お問い合わせ

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須メールアドレス

    必須お問い合わせ種類

    必須お問い合わせ内容


    個人情報は「個人情報保護方針」にしたがって取り扱うものとし、
    お問い合わせフォームを利用する方はこれに同意するものとします。

    ×

    個人情報保護方針

    合同会社ピグマリオン学育舎(以下「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    • 第1条 個人情報

      「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    • 第2条 個人情報の収集方法

      「当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

    • 第3条 個人情報を収集・利用する目的

      当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

      • 当社サービスの提供・運営のため
      • ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
      • ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
      • メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
      • 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
      • ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
      • 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
      • 上記の利用目的に付随する目的
    • 第4条 利用目的の変更

      当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    • 第5条 個人情報の第三者提供

      当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

      • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
      • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
      • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
      • 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
    • 第6条 個人情報の開示

      「当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

      • 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
      • 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
      • その他法令に違反することとなる場合

      前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

    • 第7条 個人情報の訂正および削除

      ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
      当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
      当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    • 第8条 個人情報の利用停止等

      当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

      前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
      当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。

      前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    • 第9条 プライバシーポリシーの変更

      本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
      当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。